【視察交流】無農薬ハーブ畑訪問と試食体験 〜沖縄産ハーブでもっと価値ある一皿へ〜

開催日時:2025年10月2日

株式会社クラシコ 代表取締役の前森氏を講師に迎え、沖縄県産食材とのペアリングについて学びます。(アルコール有。運転の予定ある方はノンアルでのペアリングとなります)

募集要項

日程:

2025年10月2日(木)

時間:

9:30~11:30

会場:

和花の畑

定員:

8名様

参加料:

無料

締切:

定員に達し次第、受付終了

参加条件:

ワークショップ・視察交流は、各プログラムで取り上げた食材や伝統工芸品などを使用し、参加して得た学びを生かして、2026年2月開催予定の「おきなわ美食王国・飲食店フェア」にて実践いただくために実施いたします。
お申し込みはフェアに参加意向のある料理人・飲食事業者様、及び観光事業者の方に限ります。

内容

まだハーブが注目される以前から

無農薬で安心・安全なハーブ作りに取り組んできた旧・岸本ファームのイズム。

 

その思いを受け継ぎ、新たな屋号「和花の畑」として生産を続ける

諏訪咲希さんの畑を訪ね、ハーブの魅力を体感する視察交流会を開催します。

 

少量・多品目で丁寧に育てられるハーブは、県内外から訪れる料理人たちにも評判。

直に葉を摘み取り、その香りと風味を確かめます。


畑を見学したあとは、本事業アドバイザー・角谷健氏による、香りや味わいを生かした料理を試食。
交流を通じて、新しい料理のヒントや付加価値ある食体験の可能性を一緒に探りませんか?

※内容は変更になる場合がございます。

【諏訪 咲希

和花の畑 主宰
地域に親しまれてきた旧・岸本ファームの畑を受け継ぎ、無農薬で安心・安全なハーブやエディブルフラワーなどを栽培し、県内外の飲食店へ出荷している。

育てられたハーブは豊かな風味で高く評価され、畑を訪れるシェフも多い。

食やライフスタイルの提案にも取り組み、毎週水曜日には「岸本商店」として一般販売も行っている。

 
【角谷健】
L’origine / ロリジン 代表、本事業アドバイザー。
沖縄を拠点に出張料理、料理・スイーツの商品開発、店舗運営に広く携わり、生産者と店舗、地域を結ぶ活動に取り組んでいる。恩納村に1日1組だけの貸切の店「Bon Côté(ボンコテ)」を主宰。

2023年に実施したモニターツアー(旧・岸本ファームでのツアー)の様子はこちら

お申し込み方法

参加条件ご確認の上、下記フォームよりお申し込みください。

ワークショップ参加される方へ

※少人数の回となりますので欠席のないようお願い致します。万が一ご参加出来なくなった場合は速やかにご連絡をお願い致します。


※確認のメールと電話が繋がらないケースが多発していますため下記のメールアドレス及び電話番号は受けられるよう設定をお願い致します。
メール:mako@brain-ok.co.jp
電話番号:070-5693-8938

募集は終了しました

飲食フェアについて

※画像を選択拡大して表示することができます。

2025年2月に開催の